新金線(しんきんせん)旅客化 「利用客3万6000人超」葛飾区、需要予測まとまる - 東京新聞 旅客化が検討されている貨物専用線「新金線」(後方はJR金町駅)=いずれも葛飾区で. 写真. 葛飾区内を南北に走るJR東日本の貨物専用線「新金線(しんきんせん)」( ... (出典:東京新聞) |
総武本線 > 新金貨物線 新金貨物線(しんかね/しんきんかもつせん)は、東京都江戸川区にある小岩駅と葛飾区にある金町駅を結ぶ総武本線の貨物支線の通称である。路線名は新金線(しんかねせん/しんきんせん)とも呼ばれる。 管轄・路線距離:東日本旅客鉄道(第一種鉄道事業者)・日本貨物鉄道(第二種鉄道事業者) 14キロバイト (1,550 語) - 2019年3月23日 (土) 06:28 |
(出典 home.katsushika.kokosil.net)
葛飾区では、新金貨物線の旅客化に向けた検討を行っております。
これからの新金線を考える会主催で、この新金貨物線に特別に旅客臨時列車を走らせる「新金線体験乗車と成田山」の日帰りツアーがあるそうです!
催行日 令和元年7月7日(日)
行程 松戸駅11:30集合/12:04出発~金町~(新金線)~新小岩操作場~成田駅13:54 成田山散策(自由) 成田駅16:22出発~新小岩操作場~(新金線)~金町~松戸駅(終着下車)18;04
料金 乗車+お弁当(お茶付)
5,000円(中学生以上1人)
3,500円(小学生1人、小学生未満でも座席確保が必要なら小学生と同額)
募集人員 120人
申し込みはメールで先着順(1組4人まで)
shinkinsen.tour@gmail.com
メールには代表者のメールアドレス、申込み全員のお名前と住所、電話番号、子どもの有無を記載してください。
先着順に受け付け、料金の払い込みのご案内をメールにてお知らせします。料金の払い込み確認後、座席場所や集合場所詳細などをメールにて送信します。
旅行取扱/両備ホールディングス株式会社、ニッコー観光バス株式会社
https://home.katsushika.kokosil.net/ja/archives/16905
くらし, 葛飾区公式Facebook 2019年5月26日
(出典 www.tokyo-np.co.jp)
(出典 blog.travair.jp)
(出典 pbs.twimg.com)
(出典 blog-imgs-102.fc2.com)
(出典 i.ytimg.com)
(出典 Youtube)
新金貨物線 金町?新小岩 185系前面展望
>>1
金町====新小岩 区間で 新金は名前が悪い
いい名前募集すればいい
葛飾フーテンライナーとか
>>10に1票
>>10
そこは新金線ダメならJR常総線だろ
>>15
ナイスヴォケ
>>1
水戸街道にある踏切て一時停止すべきかどうか迷うなw
>>25
信号踏み切りだからいらない
>>25
こういう通ったことの無い人間が出てくる
正直ウザい
>>1
そこまでするなら奥戸じゃなくて上一色だろw
ん?オウムか?みたいなw
>>1
誰も突っ込まないが、この「操作場」ってどんな入力したんだよw
「操車場」だろ「そうしゃじょう」、まさかの音声入力かw
>>55
だから?どうでもいい話題だ
>>1
葛飾区なのに何故か鎌倉街道がある
鎌倉は鎌倉でも、、、だがwww
あと、京成の総武常磐連絡の金町~柴又~鎌倉~小岩のバスは健在かな?
江戸川渡った松戸~市川も多かったな
>>1
ウォッシャー!!
>>1
LRTで葛西臨海公園まで繋げればいいだろw
>>1
両備w
猫とかチャギントンとか走りそうだなwww
>>1
国道6号線が
開かずの踏切になって、
阿鼻叫喚
>>1
葛飾区
6月2日 22:24 ・
..【申し込み受付終了のお知らせ】
5月20日に葛飾区公式フェイスブック・ツイッターでご紹介した、これからの新金線を考える会主催「新金線体験乗車と成田山」の日帰りツアーは、予想を超える申し込みのため本日(6月3日)正午で申し込みを締め切りとのことでした。
はい
想定の駅間がどれも1kmないだろ
路面電車かよ
>>21
都電かライトレールでいいんじゃないのw
平面交差でいいしコストが安く済む
さすがに現行のままじゃ単線だし踏切あるし無理だろ
複線用地を確保してるところも多いから仮に旅客化するなら立体交差も込みになるけど
さすがにそこまでするほどの価値があるのかというと
>>32
ないねw
昔金町あたりには日立か三菱かは忘れたけどでかい工場があったから
貨物線ニューズもあったけどな
>>37
三菱製紙と三菱瓦斯化学(旧・三菱江戸川化学)
跡地にマンション、大型介護施設、東京理科大
日立は隣りの亀有、北側と南側の両方に広大な工場があった
北側は公団住宅、南はアリオ
水戸街道みたいな大通りに路面踏切なんて無理やろ。今は、閉じずの踏切だからいいものを。
>>48>>51
おそらく構想案は駅間からいってLRTみたいなのを想定してると思われるから
普通にこれまで通りの信号踏み切りになるだけだろう
環七の若林とか春日通りの東池袋のあたりとか白山通りの巣鴨とかと同じ
電車の方も信号
>>50 金町〜西金町〜新宿
15両編成ならホームは全部つなげて作れるな
>>50
都営新宿線の江東区内並みじゃねーかw
総武線や東西線の1駅区間にもう1駅作ってるからちんたらしすぎて遅い、なので都営新宿線だけ空いているw
昼間に急行を始めたら新宿本八幡が29分になっててワロタ
>>50
6号線交差付近に新駅か
立体化せんと大渋滞じゃね?
>>50
高砂から金町は京成があるから要らないんだよ
6号線の渋滞は高砂から金町だから、まずは新小岩と高砂間を有人区間として1時間に2本程度走らせてはどうか?
ただし、現在の京成高砂駅と新高砂駅は少し離れるから、その間を歩く歩道を整備するとかした方が良い
結局、全線開通しても京成線との乗り換えで必要になるんだから
成田山に行く必要無くね?
>>62
電車を貸しきろうとしたらどちらにしてもこれくらい
金かかるから、それなら成田山行けばよくね?くらいの
ノリなんじゃない?
知らなかったけどここほ元複線なのかなグーグルアース見たら架線柱もほとんど複線用だし
>>1
新宿駅は仮称でもダメだろ
>>75
にいじゅくと平仮名で表記がいいな。
新宿と間違えてもらっても困るしな。
朝だけでも新川崎~府中本町直通できないかな
>>79
JRグループって助け合わずに嫌がらせばかりしているから、実現は難しい気がする。
それより東武亀戸線と総武線を繋ごうぜ
実際昔は東武が両国駅まで直通してたし
ついでに常磐線と東武線も繋げば新金線いらないぞ
>>89
亀戸線はほとんど葛飾区通らん。
墨田区民が便利になるだけw
中川挟んで反対側に住んでるが、ぶっちゃっけ需要ないと思うんだ
よっぽど運賃安くないと、既設の駅まで歩きや自転車で良いやと思うの距離だしな
>>90
新小岩 小岩から金町 亀有に行くのはバスしかないしできたら便利だよ
>>93
そんな需要どこにあるんだよ
通勤通学客が使わないんじゃ採算取れないよ
両さんがぶっ壊しそう
コメント
コメントする