海外「日本との差に泣けてきた…」 雪の中を疾走する新幹線の勇姿に海外から羨望の声
その時間の正確さが世界的に有名な新幹線。
1日平均367本が運行する東海道新幹線でも、
1列車あたりの平均遅延時間は、自然災害による遅延も含めて、
0.4分(2016年度実績)という驚異的な数字を記録しています。
新幹線開業当初、想定外だったのが雪の影響で、
関ヶ原付近で床下の機器が損傷する事故が頻発していました。
そういった経験を生かし、後に開業した東北新幹線などでは、
線路脇にスプリンクラーを設置して60度の温水を高圧で噴射、
電気によって温風を発生させて雪を融*など、
様々な雪対策が講じられています。
さて今回は、雪の中を疾走する新幹線の勇姿をまとめた動画からで、
雪を物ともしない新幹線のパワーとそれを可能にする技術に、
外国人から驚きと称賛の声が殺到しています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
※下の動画では特に7:00〜と12:40〜が人気でした。
(出典 Youtube)
(出典 contents.trafficnews.jp)
(出典 i.ytimg.com)
>>1
ニュースじゃねんだよ*大阪
明日*てやる
確かにヨーロッパの方が全体的に雪は降るよな?降雪量は低いかもしれんが
高速鉄道の雪対策どうしてんだ?
>>6
人力で除雪するまで運行不可
>>10
結局は除雪装置をつけてないだけの違いか
>>6
電車を止める
>>6
暴風雪の状況で社員を出社させるようなヒトゴロシ企業が無いんじゃない?
>>19
>>10
だそうだが
>>6
日本って世界有数の豪雪地帯じゃないの?
日本海のせいで
ドイツ人のICEの評価が低いな
>>8
そんなに酷いんけ
日本には四季だけじゃなくν速もあるからな
>>13
それな。
風。なんだろう吹いてきてる確実に、着実に。
まあいうても島国やし
ツンドラ国を走る鉄道なんかとは
スケールが違うわな
>>14
本来島国より大陸のほうが安定するのでやりやすい
ほとんどホワイトアウトの49号で他の車が2,30キロで走る中、かっとんでいったランエボ
泣けてきたわ
>>16
そのランエボをぶち抜くのがプロボックス
>>16
なんでランエボは前見えるの?
そういう装置積んでるの?
>>16
なんで見えるんだ
日本の新幹線は評価されすぎ。
国の力で事故を隠蔽しているに違いない。国籍不明
>>37
人家の真横走ってるのに隠蔽できるとか統制力すげーな
>>37
国籍不明つーか内戦中の国ですよね
>>37
中国みた~い
新潟の山間部なんかは世界屈指の豪雪地帯だから、評価出来ると思う(・∀・)
>>42
上越新幹線はトンネルと散水消雪の合わせ技だな
平行する関越道は世界で最も雪深い高速道路だな
ラッセル車ぐらいあんだろうが
>>59
キマロキ見たことないのかよ?
オリエント急行殺人事件でめっちゃ雪降って止まってたよね。(´・ω・`)
>>75
三谷幸喜のオリエント急行?
雪崩で線路が塞がれたのが原因、って設定だったような
>>83
デヴィッド・スーシェのドラマのやつ。
>>75
シェービングクリームぐらいで列車止めるなよ
新幹線は世界に誇れると思うけど、あずさはいつになったら時間通りに運行できるの?
>>86
杉並三駅焼き払ってからだな
こういう日本スゴイって実はバカにされてるからまともに取らない方がいいよ。
雪が降る中でも時間厳守しないといけない日本社会の不寛容さをバカにされてるんだよ。
>>95
それは流石にひねくれ過ぎる
コメント
コメントする