JR貨物 九州地区にEF510形電気機関車導入へ 老朽車両の取替で(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース JR貨物 九州地区にEF510形電気機関車導入へ 老朽車両の取替で(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
EF510形電気機関車(EF510がたでんききかんしゃ)とは、日本貨物鉄道(JR貨物)が2001年(平成13年)から製作している交直流電気機関車である。 東日本旅客鉄道(JR東日本)で2009年(平成21年)から2016年(平成28年)まで運用されたEF510形500番台についても、本項で述べる。 36キロバイト (4,763 語) - 2021年3月13日 (土) 11:39 |
九州地区に仕様変更で導入します。
2021年度事業計画で発表
JR貨物は九州地区にEF510形電気機関車を導入します。これは、2021年3月31日(水)に発表した2021年度事業計画で明らかになったものです。
2021年度事業計画では、「故障による輸送障害を未然に防止するため老朽車両の取替を計画的に進め、九州地区については取替後にEF510形式機関車を導入することから、九州用に仕様変更したEF510形式の走行試験を行う」と記載されています。
JR貨物は、九州地区でEH500形以外に国鉄から継承しているED76形とEF81形の電気機関車を使用しており、「老朽車両」はED76形とEF81形を指すようです。

(出典 news.nicovideo.jp)
【JR貨物 九州地区にEF510形電気機関車導入へ 老朽車両の取替で】の続きを読む